こんにちは「えるパパ」です。
今回の記事は初心者でもわかる「WordPress」
是非この記事で、基礎知識を学んでいただけたらと思います。
(マイクロソフトOffice:Excel/PowerPointが操作できる程度のレベル向け。それ以外の方もご覧ください!)
WordPressとは
WordPressはシステム
世界でもトップシェアとなるプログラムソフト(CMS) (※1)です。
Web上でホームページやブログのコンテンツ管理が簡単にできる
※1. プログラムソフト=CMS(Contents Management System)と表現されています
サイト作成やブログ作成が無料でできるソフトで、記事を自由に掲載でき、写真を簡単に挿入でき、
WordPressは世界中のCMSのうち60%を超えて(※2)おり(2020/10時点)、世界中のWebサイトのうち35%以上とも言われています。世界中でもシェアが非常に高いことがわかります。
※2. 出典:W3Techsより
WordPressの特徴
HTMLコードがわからなくても、
つまり、プログラムスキル(※)が低くてもWebサイトを持つことができます。
※. マイクロソフトOffice(Word, Excel, Powerpoint)スキル程度は必要
初心者の障壁ポイントとして「プログラミングを理解していないと・・」「コードが書けないと・・」があります。その点、WordPressは特殊なプログラムスキルが低くてもサイト運営が可能です。(もちろんプログラムスキルを要していたら◎です)
あの超有名企業が利用
皆さんご存知の超有名企業もWordPressを利用して、サイトを運営しています。
それを聞いただけでも、シェアの高さを実感できますよね。
(1)オリエンタルランド (ディズニーランド/ディズニーシー運営会社)
出典:株式会社オリエンタルランド
(2)クックパッド (料理レシピサイト)
出典:クックパッド株式会社
WordPress4つのメリット
サイト構築が簡単
テーマ上で、
PCサイト/
おすすめテーマサイト
おすすめは「Cocoon」です。無料でテーマをダウンロードでき、
・操作がシンプル
・カスタマイズがしやすい
・手軽に収益化できる
・主役はあくまで本文
・内部SEO施策済み
プラグインで機能拡張
プラグインを利用すればば簡単に機能が追加できます。初期設定の状態では、「問合せフォーム・メーリングリスト等」の機能はついてないで、プラグイン機能から追加する必要があります。
【Cocoon】の場合、55,
自身のサイト目的に合った機能を拡張でるのでおすすめです。
・お問い合わせフォーム
・ECサイト
・ギャラリー
・メーリングリスト
・掲示板
・アクセス統計情報 (などなど)
Google検索の上位対策
WordPressはSEO(Search Engine Optimization)にとても強いです。
SEOとは、
せっかく作成したサイトが検索結果が上位に表示されないと残念で
その点、
広告対策
広告掲載制限をクリック1つで対応できます。
掲載したい記事をシンプルに表示したいとき、

WordPress4つのデメリット
サーバー費用
WordPressは他のCMSと比べれば
世界シェアがとても高い点からもハッキングの標的になりやすいです。何もしない状態で公開している限りランニングコスト(低コスト)が発生します。
※料金は以下「低コストサーバー」のXserverのサイトを参考にしています。
おすすめサーバー
おすすめサーバーは「Xserver」です。ドメイン(https://xxxxxのこと)の取得やサーバーのレンタルをしています。HPやブログ作成で利用している方が非常に多い運営会社です。
・1ヶ月ランニングコストが低い
・情報収集がしやすい
専門知識
それでもワードプレスは
0からプログラムを書いてサイトを作るような高度なレベルとま
ワードプレスを操作するための知識も、
セキュリティが脆弱性
サイト(HPやブログ)にとってセキュリティは重要な問題です。
今では世界トップシェアのため、
もちろんWordpressの設定によってセキュリティ対策を行
電話サポートなし
WordPress(ワードプレス)のサポートはメールのみで、
利用者が質問できるフォーラムなどが用意されているものの、
ただし先ほど紹介した、書籍には無料電話サポートもついているので利用してみるのもいかと思います。利用できるサービスは使って、ご自身のサイト構築を万全に行ってください。
必要スキル
ざっと必要なスキルをまとめて見ました。あくまで運営者の主観で書いているので、不要であれば読み飛ばしてください。
・サーバー契約(初級)
・ドメイン設定(初級)
・環境構築(中級)
・記事投稿(中級)
・CSS編集(上級)
・php編集(上級)
・HTML編集(上級)
環境構築時間
あくまでサイト運営者の主観となりますが、えるパパはサイト構築に関する知識も乏しく、
基礎知識がある方は、工数を抑えて対応できると思いますよ。
・サーバー登録(1時間)
・ドメイン設定(1時間)
・テーマインストール(2時間)
・初期設定(4時間)
・テーマ設定(2時間)
・プラグインインストール(2時間)
・プラグイン設定(2時間)
・PCサイト動作確認(2時間)
・スマホサイト動作確認(2時間)
・作業に必要な情報の収集(12時間)
合計:30時間程度
(ブログ記事投稿時間は除く)
WordPressの勉強方法
WEBサービス学習
WordPressでサイトを運営するときに、参考になるポイントを説明しています。それが「バズ部」です。サイトを作るためのWordPress使用法はもちろん、サイトが出来上がったあとの集客・運営についてもよい情報を掲載しています。

本で勉強
本で学習する場合、自分のペースで学べます。忙しい方はポイントを書籍で知識を習得するのもありかと思います。
この際、しっかり学んでみようと思う方はおすすめ著書を紹介しますので、是非読んでみてください。
おすすめ著書
オンライン動画学習
「YouTube」や「Udemy」等の動画サイトではサーバー契約〜ブログ記事投稿まで初心者でもわかる言葉遣いで丁寧に説明しているものがあります。参考にするのもいいかと思いますよ。
まとめ
「初心者でもわかる」の目線で記載しましたが、いかがでしたでしょうか。初心者も人によって、様々なレベルがありますが、少しでも知識の底上げにつながればと思います。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
ではまた。