どーも!「えるパパ」です。
今回のテーマは「京都グルメ」です。京都の飲み処「京都スタンド きよきよ」の紹介です!京都は「先斗町」にある立ち飲み屋です。常連さん行きつけ雰囲気のお店が軒を並べています。そんなお店をご紹介。行きつけを見つけて、通うのも楽しさの1つかと。
先斗町のストリートには、多くの飲み屋あり入ってしまうのを悩んでしまう程。予め、行きたいお店をチェックしてから行きましょう!
「京都スタンド きよきよ」について

(イメージ:食べログより)
どこにあるの?

先斗町の入り口は分かりにくいので「GoogleMap」を使った方が便利!
※ 路地裏にあります!(分かりにくいので注意)
※ 路地裏にあります!(分かりにくいので注意)
「先斗町」について

先斗町と書いて「ぽんとちょう」と読みます。
由緒ある町だから、歴史がたっぷり詰まっています。その一部をご紹介します。先斗町は三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川にそった南北500メートルあまりにわたる細長い通りのことを指し、京都における著名な花街の一つです。
※ 先斗町の語源については、東が鴨川(皮)、西が高瀬川(皮)、皮と皮にはさまれた鼓を叩くとポンと音がするのをモジって、ポント町の名が生まれたとも、ポルトガル語のPONTからきているとも言われています。
ご参考
メニュー



(女性に人気のフルーツたっぷり入りチュウハイもあります!)
チェーン店とは異なり、マスター(店員さん)におすすめ聞いちゃいましょう!
※ 酒飲みは「おでん」「湯葉刺身」がおすすめでした
※ 酒飲みは「おでん」「湯葉刺身」がおすすめでした
「食す!」いただきまーす!

「京都名物の湯葉刺身」と「ハイボール」で楽しみました!
ご参考
まとめ
今回は、京都四条河原町にある飲み処「京都スタンド きよきよ」のご紹介でした。先斗町は飲み屋だらけ、観光でも十分楽しめるエリアです。特に夜は景色を変えて、別の姿に。食後の1杯で、ふらっとよる程度十分楽しめますよ!
それでは。「えるパパ」でした。
(途中21:30頃に満席になり、入れない客さんもいました)